屋根工事

屋根葺き替え

これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。
屋根材を取り外しその下にある防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスしますので、安心が長続きいたします。
瓦屋根や化粧スレート(コロニアル・カラーベスト)、金属(ガルバリウム)とさまざまな屋根の葺き替えを行っております。
屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、
最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客様もいらっしゃいます。
RENOSIAではお客様の事情や好みに応じて様々な葺き替え工事を行っております。

屋根葺き直し

これまで使用していた瓦や天然スレート(石板)を再利用して屋根を葺き替える屋根リフォームです。
特に「外観を変えたくない」「支出を抑えたい」という方にお勧めです。
防水紙やその下にある野地板などはメンテナンスして、刷新します。

瓦の耐久年数は非常に長く釉薬瓦(陶器瓦)で60年以上、燻(いぶし)瓦や素焼き瓦で40~50年以上と言われていますが
その周りに使用されている建材「防水紙(ルーフィング)」や「漆喰」の寿命はそこまでありません。
環境によって異なりますが、防水紙や漆喰の耐用年数は約20年です。

屋根は表面の屋根材だけでなく、その下の防水紙も一体となって雨水の浸入を防いでいます。

弱い雨や垂直に降る雨は表面の屋根材だけでも防げますが、
台風などの横殴りの雨は屋根材の下へも浸入していきますので、防水紙も必要になってきます。
そのため耐用年数を過ぎて防水性能が落ちている防水紙には何らかの理由(振動や雨水の浸入など)で野地板から剥がれていたり、破けたり、穴が開いていることもあります。そこへ暴風雨が来ると雨漏りをしてしまいます。

雨漏りの原因となる寿命が来ている防水紙の交換を行い
耐用年数が長い瓦は再利用し、必要に応じて野地板などを補修するのが屋根葺き直しです。

瓦を再利用するといっても、従来の古い工法ではなく、新しい工法を用いるので屋根の強度や耐震性を上げることができます。

屋根カバー工法

現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて覆う工法です。よって、屋根が二重になります。
屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。

解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安くなります。
また、塗装や葺き替えよりも短い工期で施工できます。

漆喰工事

瓦を固定し、支えている漆喰を補修する工事です。
漆喰の劣化は瓦のずれや落下に繋がりますので、定期的に補修が必要です。
漆喰の状況により、漆喰の詰め直し工事、漆喰の積み直し(棟瓦の取り直し)工事があります。

棟板金工事

傷んだ棟板金を新しいものへ交換する工事です。
立地や環境にもより劣化のスピードも変わってはきますが棟板金の交換のタイミングは10年~15年が目安です。
台風や竜巻など強風の被害を受けて、剥がれ・飛散・変形といった不具合が発生することが多い棟板金の飛散や剥がれは
近隣の建物、歩行者へ被害を与えたり、雨漏りといった二次被害を招くことがある為被害が出る前に交換してあげる事が理想です

雨樋工事

雨樋とは屋根の周りの軒先を沿うように取り付けられた軒樋(のきどい)が、屋根を流れてくる雨水を受け、下水や地上に流す設備のことです。
雨樋が破損していると外壁のひび割れの原因になったり、建物の基礎が劣化しやすくなることもあります。
また、隣家に雨水が流れてしまいご近所トラブルになることもあるため雨樋(あまどい)が多少破損していても大丈夫と軽く見ることなく、破損に気がついたときには早めの修理が必要です。